
SYMPOSIUM
デザイン創造都市旭川シンポジウム
[申込締切/6月16日(木)]
デザインに触れ、学び、楽しむイベント「あさひかわデザインウィーク2022」のオープニングとして、「-デザイン・森・デジタル- 持続化可能な地域の未来」をテーマにシンポジウムを開催します。「基調講演」「パネルディスカッション①・②」の3部制。参加無料ですので、お気軽にご参加ください。
日時/ | 6月18日(土)[参加無料] 開場/12:10 開演/12:40 オープニング/12:40 1,基調講演 12:50~14:10 2,パネルディスカッション① 14:20~16:00 3,パネルディスカッション② 16:10~17:10 |
---|---|
会場/ | 旭川大雪クリスタルホール 音楽堂(北海道旭川市神楽3条7丁目1) Google MAP |
主催/ | 旭川市,一般財団法人自治総合センター |

グラフィックデザイナー
佐藤 卓 SATO Taku
1979年東京藝術大学デザイン科卒業、81年同大学院修了。株式会社電通を経て、84年佐藤卓デザイン事務所(現TSDO)設立。公益社団法人日本グラフィックデザイン協会会長。「ニッカ ピュアモルト」の商品開発から始まり、「ロッテ キシリトールガム」「明治おいしい牛乳」のパッケージデザイン、「PLEATS PLEASE ISSEY MIYAKE」のグラフィックデザイン、「金沢21世紀美術館」「国立科学博物館」のシンボルマークなどを手掛けるほか、商品や施設のブランディング、企業のCIを中心に活動。また、NHK Eテレ「にほんごであそぼ」アートディレクター、「デザインあ」総合指導、21_21 DESIGN SIGHT館長を務め、展覧会も多数企画・開催。著書に『塑する思考』(新潮社)など。

HAYASHI Chiaki
林 千晶 株式会社ロフトワーク 共同創業者
早稲田大学商学部、ボストン大学大学院ジャーナリズム学科卒。花王を経て、2000年にロフトワークを起業。Webデザイン、ビジネスデザイン、コミュニティデザイン、空間デザインなど、手がけるプロジェクトは年間200件を超える。グローバルに展開するデジタルものづくりカフェ「FabCafe」、素材の新たな可能性を探求する「MTRL」、オンライン公募・審査でクリエイターとの共創を促進する「AWRD」などのコミュニティやプラットフォームを運営。グッドデザイン賞審査委員、経済産業省 産業構造審議会製造産業分科会委員「産業競争力とデザインを考える研究会」、森林再生とものづくりを通じて地域産業創出を目指す「株式会社飛騨の森でクマは踊る」取締役会長も務める。「ウーマン・オブ・ザ・イヤー2017」(日経WOMAN)を受賞。

公益財団法人 日本デザイン振興会 理事長
深野 弘行 FUKANO Hiroyuki
東京生まれ、慶応義塾大学卒業後1979年通産省入省。2006~8年北海道経済産業局長として地域資源を活かすスタートアップ、再生可能エネルギー分野、産学官連携などに取り組む。その後、近畿経済産業局長、特許庁長官などを歴任。伊藤忠商事㈱の関西担当として2021~22年関西経済同友会代表幹事を務める。2021年6月より公益財団法人日本デザイン振興会理事長。鉄道とスキーが趣味。母は美唄市生まれ。

KESIKI INC. Partner, Design / Innovation
石川 俊祐 ISHIKAWA Shunsuke
日本を代表する「デザイン思考」実践者。企業のブランディング、組織デザイン、教育プログラムの開発から新規事業創出まで、数々のイノベーションプロジェクトを主導する。 茨城県生まれ。ロンドン芸術大学Central St. Martins卒業後、Panasonic Design Companyでプロダクトデザイナーとしてキャリアをスタート。英PDD Innovations UKのCreative Leadを経て、IDEO Tokyoの立ち上げに従事。2018年よりBCG Digital VenturesにてHead of Design / Strategic Design Directorとして大企業社内ベンチャー立ち上げに注力したのち、2019年、九法崇雄、内倉潤とともにKESIKI設立。現在、多摩美術大学クリエイティブリーダーシッププログラム特任准教授・プログラムディレクター、CCC、NTT com、aperza、XZなど大企業からスタートアップなど複数社のアドバイザーに従事、 D&ADやGOOD DESIGN AWARD、山形エクセレンスデザイン、いばらきデザインセレクションの審査委員を兼任するほか、数々のセミナー、カンファレンスにてキーノートや講師を務めた実績を持つ。Forbes JAPAN世界で影響力のあるデザイナー39名に選出。著書に『HELLO,DESIGN日本人とデザイン』。

資生堂クリエイティブ株式会社 エクスペリエンスデザイングループ クリエイティブディレクター
山田 明宏 YAMADA Akihiro
2000年/株式会社資生堂 コスメティック価値創造センター パッケージ&スペースデザイン室 入社 2010年/資生堂(中国)投資有限公司 設計部 赴任 設計部部長 Creative Director 2020年/株式会社資生堂 クリエイティブ本部へ帰任 クリエイティブディレクター 兼 デザインエクセレンスユニット デザインディレクター 2022年/資生堂クリエイティブ株式会社 エクスペリエンスデザイングループ クリエイティブディレクター 受賞歴/DSA DESIGN AWARD GOLD、DDA DESIGN AWARD BRONZE 、NDF 経済産業省商務情報政策局長賞、JCD TOP100 ほか

学校法人先端教育機構 事業構想大学院大学 学長
宣伝会議 取締役メディア・情報統括
田中 里沙 TANAKA Risa
広報・広告・マーケティングの専門誌「宣伝会議」編集長、取締役編集室長を経て、2016年より地方創生と新規事業の研究と人材育成を行う、学校法人先端教育機構「事業構想大学院大学」学長。企業や自治体、他大学との連携による共創、イノベーション、地域デザインのプロジェクト等を企画し、推進する。地方制度調査会、財政制度等審議会、中央環境審議会、社会資本整備審議会、「クールビズ」ネーミング、東京2020エンブレム委員、大阪・関西万博キャラクター審査員等の公職を歴任。