
EVENT
ADWものづくりツアー
旭川の家具や食、機械、金属などの様々な製造業、林業、農業の現場、文化・芸術に、見て・触れて・知るツアーです。工場見学やものづくり体験を通して、旭川のあふれる魅力を知ることができます。
〇コース概要
6月23日(金)
・Aコース-森とデザイン-
家具の材料となる木材はいったいどこから生まれるのか、そしてその木材をどのように使うのか、木の専門家がお答えします。
◇行程 9:15 JR旭川駅前発(団体バス乗り場1)/コサインの森/銘木市/山恵(昼食:鹿肉ソテー)/WOW/コサイン/旭川デザインセンター---17:00 JR旭川駅着
1.コサインの森 https://muku-store.com/content/cosine-forest
森について学ぶ場として活用しながら、子供たちの創造の森づくりを目指す空間を見学します。
2.銘木市 http://www.asamoku.jp/meibokuichi/
昭和42年から開催されている旭川林産協同組合主催の丸太販売イベントを見学します。
3.WOW https://wow.jpn.com/
日々の生活にワクワクとドキドキを与え、暮らしにフィットする「つかいたい」家具づくりを考える「WOW」の製造現場とギャラリーをご覧いただきます。
4.コサイン https://www.cosine.com/
木の生活道具を通して、お客様に“家族の温かい暮らし”と感動をお届けしているコサインのものづくりの様子をご覧いただきます。
5.旭川デザインセンター https://asahikawadesign.com/
旭川家具・クラフトが一堂に集結する複合施設。約1,000坪という広大な空間に約30のメーカーが常設ブースを設け、約1,200点の旭川家具・クラフトを販売しています。今年リニューアルした空間と併せてご覧ください。
・Bコース-家具づくりのサポーター-
家具を組み立てるのは、家具メーカーだけではできません。木材・紙・ガラスなど、たくさんの職人が関わることで完成するのです。
◇行程 9:00 JR旭川駅前発(団体バス乗り場1)/北日本木材/片桐紙器/農珈屋(昼食:カレー)/ササキ工芸/石狩ガラスセンター/旭川デザインセンター---16:30 JR旭川駅着
1.北日本木材 https://northjpn.co.jp/
2.片桐紙器 http://katagiri-shiki.co.jp/
北海道でいち早く段ボールの製造・販売に着手し、地域の産業と共に歩んできた段ボールと紙器の製造現場をご覧ください。
3.ササキ工芸 http://sasaki-kogei.jp/
クラフトマンシップと機械加工の双方の特性を生かし、一点物に近い造形とロット生産可能な精度を両立させる、創意工夫が詰め込まれたササキ工芸のモノづくりの現場をご覧ください。
4.石狩ガラスセンター
旭川家具の品質を支える、高度な技術を駆使した耐久性の高いガラス製品の製造現場をご覧ください。
5.旭川デザインセンター https://asahikawadesign.com/
旭川家具・クラフトが一堂に集結する複合施設。約1,000坪という広大な空間に約30のメーカーが常設ブースを設け、約1,200点の旭川家具・クラフトを販売しています。今年リニューアルした空間と併せてご覧ください。
6月24日(土)
・Cコース-旭川ものづくりの匠~木工・鉄工・印刷~―
持続可能な世界を実現するために、木を大切に使うことは不可欠。そのために様々な機械や最新技術を開発しています。
◇行程 9:00 JR旭川駅前発(団体バス乗り場2)/昭和木材/エノ産業/ノースプレインファームエスペリオ(昼食:ハンバーグ)/エフ・イー/総北海/
旭川デザインセンター---16:30 JR旭川駅着
1.昭和木材 https://www.showa-lumber.co.jp/
創業以来、木を愛し、その価値を最大限発揮させてあげる事こだわりを持ち、「木」と向き合ってきた昭和木材の仕事の現場をご覧ください。
2.エノ産業 http://www.eno-sangyo.co.jp/
北の大地ならではの環境から60年前に考案・発明・特許を取得
3.エフ・イー http://www.fesystem.co.jp/
根菜類を中心とした野菜の洗浄機・選別機を設計から製造・設置まで一貫して行う農業機械メーカー。既存の技術を応用し、「車載型濾材洗浄選別装置」や、「PM除去ユニット洗浄機」等の新たな分野への製品開発も行う、革新的な製造現場をご覧いただきます。
4.総北海 https://www.sohokkai.co.jp/
想いを人から人へ繋げるために必要なお客様への企画・提案、それを具現化するクリエイティブデザイン、正確で迅速なデジタル化されたオペレーション、鮮やかで美しい彩りを再現する印刷設備を持つ、総北海の印刷工場をご覧ください。
5.旭川デザインセンター https://asahikawadesign.com/
旭川家具・クラフトが一堂に集結する複合施設。約1,000坪という広大な空間に約30のメーカーが常設ブースを設け、約1,200点の旭川家具・クラフトを販売しています。今年リニューアルした空間と併せてご覧ください。
・Dコース-北海道の自然が生み出すものづくり―(受付終了)
旭川家具の椅子にも使われているレザーシート。そのレザーも実は身近なものだったことをご存じですか?
◇行程 10:00 JR旭川駅前発(団体バス乗り場2)/伊勢ファーム/とみはら自然の森/チライ(昼食:ブルーチーズパスタ*)/カンディハウス /
旭川デザインセンター---17:00 JR旭川駅着 *ブルーチーズパスタが食べられない方はクリームパスタをご用意します。
1.伊勢ファーム
放牧にこだわった家族経営の小さな牧場です。牛たちのミルクから作るソフトクリームとブルーチーズが人気商品で、特にブルーチーズはJALとANA国際線ファーストクラス機内食にも
2.とみはら自然の森~伐採の様子が見られるYoutubeはこちらhttps://www.youtube.com/watch?v=Na7LxAA_11E
旭川市新庁舎で導入する予定の旭川家具に使用される市有林の広葉樹(ミズナラ、ヤチダモ)を伐採した切り株を探しながら、森の中を散策します。この森の木を使用したコースターづくり体験も行います。
3.カンディハウス https://www.condehouse.co.jp/shop/asahikawa/
カンディハウスでは動物の皮の表面(銀面)をそのまま生かした革を用意し、それぞれの革に適した塗装やシボ加工により、質感の違いやメンテナンスのしやすさなどの特長を持たせています。
4.旭川デザインセンター https://asahikawadesign.com/
旭川家具・クラフトが一堂に集結する複合施設。約1,000坪という広大な空間に約30のメーカーが常設ブースを設け、約1,200点の旭川家具・クラフトを販売しています。今年リニューアルした空間と併せてご覧ください。
〇集合場所・集合時間
JR旭川駅前(団体バス乗り場から出発)※集合時間は各コースの情報をご確認ください。
https://www.city.asahikawa.hokkaido.jp/kurashi/440/443/444/ekihiroba_d/fil/shisetsuheimennzu.pdf
〇参加費
5,000円(税込、昼食付)
〇その他
*お申込みは先着順となります。満席の場合はご容赦ください。
*ツアー料金(大人小人とも1人5,000円)は当日バス乗車時に現金でお支払いください。
*お申込み承諾後、最終行程表をお送りいたしますのでご確認ください。
*ご出発3日前よりキャンセル料が発生いたしますのでご注意ください。
日時/ | 2023年6月23日(金)・24日(土) |
---|---|
会場/ | 旭川市・近隣町のものづくり工場や森林、旭川デザインセンターほか |
定員/ | A・B・Dコース 最大30名、Cコース 最大18名 |
主催/ | あさひかわデザインウィーク実行委員会 |
協力/ | 旭川家具工業協同組合 |