TOURS

美瑛の大地を彩る人の営み〜陶芸・藍染体験バスツアー 〜

 丘のまち美瑛町の厳しい自然に向き合ってきた人々の営みをデザインの視点で紐解きつつ、そこからインスピレーションを得て活動する作家や工房等を巡っていきます。体験プログラムとしては、「陶芸コース」と「藍染コース」をご用意。その他、2コース共通プログラムとして、廃校を活用し大切に使われてきた家具をアップサイクルする「捨てない暮らし Antaa lab」や、美瑛の名を世界に広めた風景写真家・前田真三氏の写真ギャラリー「拓真館」などの訪問を予定しています。

 

【陶芸アートコース概要】

~美瑛町白金ビルケの森にセラミックツリーの森を作ろう!~

「陶芸アート体験コース」では、工房「皆空窯」で自由にオリジナルのオブジェを作ります。 作った作品は美瑛町の道の駅びえい「白金ビルケ」にセラミックツリーとなって飾られます!美瑛町の大自然の中でアート体験をしてみませんか?

開催日:令和5年6月19日(月)

行 程:9:00      旭川駅出発

    9:40~9:50  丘のまち交流館bi.yell到着

    10:20~12:20 皆空窯にてギャラリー見学・セラミックツリー制作体験

    12:30~13:30 昼食

    13:35~13:55 白金青い池散策(雨天の場合変更の可能性あり)

    14:00~14:30 道の駅びえい「白金ビルケ」にて休憩

    14:50~15:40 拓真館見学・館長 前田景氏のギャラリートーク

    16:05~16:50 Antaa lab見学(お買い物可)

    17:20     旭川駅解散

    18:00     丘のまち交流館bi.yell解散

参加料:5,000円(昼食・体験料のみ)

定 員:20名(定員になり次第、受付終了といたします)

申込方法:6月12日(月)までにフォームに必要事項を記入の上、お申込みください。

バスツアー参加申し込みフォーム【陶芸アート体験コース】

お問い合わせ:美瑛町役場まちづくり推進課

       TEL 0166-92-4330

       MAIL machi@town.biei.hokkaido.jp 

 

【藍染体験コース概要】

「藍染体験コース」では、世界にひとつだけのオリジナルトートバッグを作ります。藍染はその時々によって異なる色が表現されることも特徴です。藍染めの魅力的な偶然性と水野染工場の染色技術が合わさり、染められた藍染製品は、世界にひとつしかない表情を見せてくれます。

開催日:令和5年6月20日(火)

行 程:9:00      旭川駅出発

    9:40~9:50  丘のまち交流館bi.yell見学

    10:10~11:00 拓真館見学・館長 前田景氏のギャラリートーク

    11:00~12:30 藍染体験(トートバッグ)

    12:30~13:30 昼食

    13:50~14:20 白金青い池散策 

    14:45~15:15 美瑛選果にて休憩

    15:30~16:20  Antaa lab見学(お買い物可)

          16:50     旭川駅解散

    17:30     丘のまち交流館bi.yell解散

参加料:4,000円(昼食・体験料)

定 員:20名(定員になり次第、受付終了といたします)

申込方法:6月12日(月)までにフォームに必要事項を記入の上、お申込みください。

バスツアー参加申し込みフォーム【藍染体験コース】

お問い合わせ:美瑛町役場まちづくり推進課

       TEL 0166-92-4330

       MAIL machi@town.biei.hokkaido.jp

 

 

 

 

 

日時/ 6月19日(月)・20日(火)
9:00~17:30
会場/ 美瑛町内
主催/ (一財)丘のまちびえい活性化協会、美瑛町